******************************
国税庁メールマガジン(第176号) 2020/2/3
****************************** ▽ 本号の内容(目次) 1 税の歴史クイズ 2 今月のお知らせ (1) 確定申告と納税はお早めに(令和元年分確定申告) (2) 確定申告期に多いお問合せ事項についてお答えします (3) 確定申告書をご自宅で作成される際のご不明な点などはお電話で (4) 税務署庁舎外の会場で確定申告の相談等を行う税務署があります (5) 平日以外でも確定申告の相談等を行う税務署があります (6) マイナンバーの記載や本人確認書類の提示をお忘れなく (7) 年末調整手続の電子化に向けた取組について(令和2年分以降) (8) はじめてみませんか?「インターネット公売」
============================== 1 税の歴史クイズ 歴史に見る社会と税の関わりについて、クイズ形式でご紹介します。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 関東大震災の被災者に対する税金の減免
大正12(1923)年9月1日に関東大震災が起きました。首都圏を中心に 大きな被害をもたらしたため、税務当局は、被災者の救済の一環として 税金を減免する手段を講じましたが、減免の対象とならなかった税金がありました。 それは、次のうちどれでしょうか。
1 法人の所得に対する第1種所得税 2 個人の所得に対する第3種所得税 3 営業税(のちの事業税)
〇税の歴史クイズ https://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/sozei/quiz/2002/index.htm
2 今月のお知らせ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ (1) 確定申告と納税はお早めに(令和元年分確定申告) ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■令和元年分確定申告の「申告書の受付期間」は、次のとおりです。 ・所得税及び復興特別所得税 令和2年2月17日(月)から3月16日(月) ・個人事業者の消費税及び地方消費税 令和2年1月6日(月)から3月31日(火) ・贈与税 令和2年2月3日(月)から3月16日(月)
なお、所得税及び復興特別所得税の還付申告書は、令和2年2月14日(金) 以前でも提出できます。 また、税務署の閉庁日(土・日曜・祝日等)は、通常、税務署での 相談及び申告書の受付は行っておりません。 ただし、一部の税務署では、2月24日(月・休日)と3月1日(日)に限り、 日曜日・祝日等でも確定申告の相談及び申告書の受付を行います。 詳しくは、下記「(5) 平日以外でも確定申告の相談等を行う 税務署があります」をご覧ください。
■令和元年分確定申告に係る「納期限」は、次のとおりです。 ・所得税及び復興特別所得税 令和2年3月16日(月) ・個人事業者の消費税及び地方消費税 令和2年3月31日(火) ・贈与税 令和2年3月16日(月)
また、振替納税をご利用の場合の「振替日」は、次のとおりです。 ・所得税及び復興特別所得税 令和2年4月21日(火) ・個人事業者の消費税及び地方消費税 令和2年4月23日(木)
○令和元年分確定申告特集 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/index.htm
○確定申告書等の作成はこちら(確定申告書等作成コーナー) https://www.keisan.nta.go.jp/
○税金の納付や還付手続について(令和元年分確定申告特集) https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/tetsuduki.htm
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ (2) 確定申告期に多いお問合せ事項についてホームページでお答えします ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 国税庁ホームページに申告書の入手方法や税務署の開庁時間、 税金の納付方法など確定申告期に多いお問合せとそれについての 一般的な回答を掲載していますので、確定申告の際の参考としてください。 また、ここに掲載されていない内容は、税に関する身近な質問を集めた 「タックスアンサー(よくある税の質問)」をご覧ください。 さらに、税務相談の新しいチャネルとして、「チャットボット」を 令和2年1月から試験導入しています。 なお、試験導入では、「医療費控除」や「住宅ローン控除」などの 納税者の方から多く寄せられる質問などに範囲を限定しています。
○確定申告期に多いお問合せ事項Q&A https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/qa/01.htm
○タックスアンサー(よくある税の質問) https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/index2.htm
○チャットボットに質問する(令和元年分確定申告特集) https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/info-chatbot.htm
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ (3) 確定申告書をご自宅で作成される際のご不明な点などはお電話で ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 確定申告書をご自宅で作成される際、ご不明な点などはお電話で 問い合わせることができます。 ご質問の内容に応じて問合せ先が異なりますので、ご確認の上、 おかけください。
■税務相談(申告の要否、申告等の内容に関する事項、税法関連事項等)に関するお問合せ 国税庁ホームページの「税についての相談窓口」にて所轄の税務署の電話番号をご確認になり、お電話をおかけください。 おかけいただいた電話は、自動音声によりご案内しておりますので、 相談内容に応じて該当の番号を選択してください。 なお、令和2年3月16日(月)までの期間は、番号「0」を 選択していただくと、 「確定申告電話相談センター」につながります。
○税についての相談窓口(国税庁ホームページ) https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shirabekata/9200.htm
■e-Taxソフトや確定申告書等作成コーナーの使い方などに関するお問合せ e-Taxホームページの「電話によるお問い合わせ」にて注意事項をご確認になり、 お電話をおかけください。 ・e-Tax・作成コーナーヘルプデスク 0570-01-5901 月曜日〜金曜日 9:00〜17:00(祝日等を除きます。) ※令和2年1月14日(火)〜3月16日(月) 月曜日〜金曜日 9:00〜20:00(祝日等を除きます。) 2月24日の祝日及び3月1日、8日、15日の日曜日 9:00〜20:00
○電話によるお問い合わせ(e-Taxホームページ) https://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/toiawase2.htm
■マイナンバーカードをご利用になる場合のICカードリーダライタの設定や マイナポータルなどに関するお問合せ ・マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178 平日 9:30〜20:00 土日・祝日 9:30〜17:30 ※紛失・盗難によるマイナンバーカードの一時利用停止については、 24時間365日対応します。
○お問い合わせ:マイナンバー(社会保障・税番号制度)(内閣府ホームページ) https://www.cao.go.jp/bangouseido/case/contact/index.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ (4) 税務署庁舎外の会場で確定申告の相談等を行う税務署があります ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 確定申告期間中は、税務署庁舎外の会場で確定申告の相談及び 申告書の受付を行う税務署があります。 詳しくは、国税庁ホームページでご確認ください。
○令和元年分確定申告期の確定申告会場のお知らせ https://www.nta.go.jp/information/other/data/r01/kakushin_kaijo/index.htm
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ (5) 平日以外でも確定申告の相談等を行う税務署があります ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 令和元年分確定申告期間中は、平日(月曜日から金曜日)以外でも、 一部の税務署(確定申告会場)においては、2月24日(月・休日)と 3月1日(日)に限り、日曜日・祝日等でも確定申告の相談及び申告書の 受付を行います。 詳しくは、国税庁ホームページでご確認ください。
○令和2年2月24日(月・休日)及び3月1日(日)に確定申告の相談等を行う税務署 https://www.nta.go.jp/information/other/data/r01/kakushin_kaijo/index02.htm
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ (6) マイナンバーの記載や本人確認書類の提示をお忘れなく ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 確定申告書等を、税務署へ提出する際は、毎回、 マイナンバーの記載及び本人確認書類の提示又は写しの添付が必要です (ご自宅などからe-Taxで送信すれば、本人確認書類の提示や写しの提出は 不要です。)。 国税のマイナンバー制度に関する情報や法人番号の最新情報については、 国税庁ホームページ「社会保障・税番号制度<マイナンバー>について」を ご覧ください。 ○社会保障・税番号制度<マイナンバー>について https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/index.htm
○「税務署へ提出する申告書や申請書等にはマイナンバーの記載が必要です!!」(PDF/2,792KB) https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/pdf/mynumber_info.pdf
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ (7) 年末調整手続の電子化に向けた取組について(令和2年分以降) ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 平成30年度税制改正により、令和2年分の年末調整から、 生命保険料控除、地震保険料控除及び住宅借入金等特別控除に係る 控除証明書等について、勤務先への電子データによる提供が手当された ことなどを受けて、年末調整手続の電子化に向けた施策が実施されます。 詳しくは、国税庁ホームページをご覧ください。
○年末調整手続の電子化に向けた取組について(令和2年分以降) https://www.nta.go.jp/users/gensen/nenmatsu/nencho.htm
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ (8) はじめてみませんか?「インターネット公売」 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 令和元年度第6回インターネット公売の参加申込みをヤフー株式会社の 「官公庁オークションサイト」にて受け付けます。 受付期間は、1月31日(金)13時から2月12日(水)17時までと なっております。 全国各地の不動産をはじめ、自動車、指輪、腕時計などを出品しています。
多くの方のご参加をお待ちしております。
○官公庁オークションサイト(外部サイト) https://koubai.auctions.yahoo.co.jp/
○現在実施中の公売情報 https://www.koubai.nta.go.jp/
○インターネット番組(Web-TAX-TV) 「あなたもはじめてみませんか、インターネット公売」 https://www.nta.go.jp/publication/webtaxtv/net.html#s
------------------------------------------------------------- メールマガジンでは、今月のお知らせのほか、隔月で「トピックス『今・昔』」と 「税の歴史クイズ」を掲載していますが、皆様が掲載してほしい企画が ございましたら、原稿作成の参考とさせていただきますので、是非次の アドレスへご意見をお寄せください。 https://www.nta.go.jp/suggestion/iken/information_form.html ------------------------------------------------------------ ◆次号は、3月2日に配信する予定です。 ◆メールマガジンのバックナンバー https://www.nta.go.jp/merumaga/backnumber/back.htm ------------------------------------------------------------ 動画共有サイト「YouTube」に税の申告手続や国税の仕事を動画で見ることができる 「国税庁動画チャンネル」を開設しています。 ○YouTube「国税庁動画チャンネル」 https://www.youtube.com/user/ntachannel ------------------------------------------------------------ 国税庁ホームページ更新情報を中心にツイッターを活用した税に関する情報提供を 行っています。 ○ツイッター https://twitter.com/NTA_Japan ------------------------------------------------------------ 発行:国税庁 総務課 広報広聴室 〒100-8978 東京都千代田区霞が関3-1-1 TEL03-3581-4161(代表) ------------------------------------------------------------
平成26年2月17日から平成26年2月21日までに掲載した新着情報は次のと おりです。
■ 税について調べる
・ 消費税法改正のお知らせ(社会保障と税の一体改革関係)ページへ のリンク設定について(平成26年2月20日)
→ http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/shohi/kaisei/link_set/index.htm
・ 酒税課税状況表(平成25年度11月分)について(平成26年2月17日) → http://www.nta.go.jp/shiraberu/senmonjoho/sake/tokei/sokuho/01.htm
■ 活動報告・発表・統計
・ 「平成25年酒類の輸出動向について」を掲載しました(PDF/322KB) (平成26年2月19日)
→ http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2013/sake_yushutsu/sake_yushutsu.pdf
■ 通達等
・ 外貨建仕組債を円貨償還した場合の為替差損相当額に係る補填金の 取扱いについて(文書回答事例)(平成26年2月4日)(平成26年2月19日)
→ http://www.nta.go.jp/tokyo/shiraberu/bunshokaito/shotoku/140204/index.htm
****************************************************************** 発行:国税庁 広報広聴官 〒100-8978 東京都千代田区霞が関3−1−1 電話03-3581-4161(代表)
2020年02月03日
|