木曽の歴史や自然が今も色濃く残っています。会報片手に訪れてください。
![]() |
![]() |
![]() |
スタート地点の滝の沢で念入りに打ち合わせ | この階段を下りると今も湧き水が… | 水が湧き出ているのが分かるでしょうか? |
![]() |
||
きれいな水にはザリガニなども生息しています |
![]() |
広い境内、夏は盆踊りや出し物でにぎわいます |
![]() |
きれいになった境川をカモや鯉が優雅に泳いでいます |
![]() |
![]() |
![]() |
強風から家を守るために防風林として植えられたそうです | 樹齢300年の町田市名木百選のけやきです | 野菜販売の店番をしているワンちゃんたち |
![]() |
市の指定文化財、木曽一里塚 |
![]() |
![]() |
歌のモデルになった銀杏の大木がある福昌寺 | 故宮川哲夫氏の歌では年老いたピエロに見立てられた銀杏です |
![]() |
福昌寺の横にある秋葉神社 |
![]() |
忠生公園横の林道は今もうっそうとしています |
![]() |
農作業体験をしながら良品種の野菜が収穫できます |
![]() |
![]() |
お寺の横の小さな金毘羅様です | 金毘羅様の横にも秋葉神社がありました |
![]() |
春には桜の大木が見事です |
![]() |
一本松には小さな碑が残っているだけです |